新卒1年目や社会人2年目で年収400万もらえるかどうかは1つの基準ですよね。実際に若手で年収400万円もらえてる人はいるのか、もらえるにはどういう会社に入るべきなのか自分のサラリーマン経験から事例を紹介したいと思います。
社会人2年目や新卒で年収400万は多くもらってる!
結論、自分の会社や取引先、周りの友人等の感覚でいくと新卒や社会人2年目で年収400万もらっていれば多い給料だと思います。会社で1年経験して社会人2年目で400万もらえるにしても、そもそも新卒入社時から年収400万台に乗っていないと難しいという背景があるからです。
もちろん、例外はあると思いますが上場している会社や割と安定期に入っている会社ほど社会人1年目で大活躍したとしても、年収が社会人2年目を迎えて一気に増えるというのはなかなかないからです。安定期に入ってるような会社はそもそも新卒1年目の人が入って抜本的に変わるようなビジネスをやってないので、年収を一気に上げるような業績やアクションが残しにくいイメージがあります。(あくまでも自分の会社と友人や取引先ベースでの印象)
したがって、社会人2年目で年収400万もらっているということは入社した時から400万もらっている人がほとんどだということです。就活してきた人ならわかると思いますが、新卒1年目で400万提示している会社は上場しているような企業だとかなり名の知れた会社です。
不動産や保険会社などで営業がんばれば自力で増やすことができる人もいるかもしれませんが、いわゆる基本給としてもらえる年収400万のボーダーはなかなか高いと言えるでしょう。
年収400万クラスの企業を調べてみました
では新卒で年収400万出している企業の具体的な名前を調べてみました。募集要項に月の給与は書いてありますが、賞与の部分はオープン情報でないこともあるので一部予想も含みます。
株式会社博報堂
総合代理店で有名な博報堂。僕は就活の時受けましたが書類通過後の1次面接で落ちましたね笑
博報堂であっても確約は360万で、業績賞与によって400万に乗るか乗らないかというような感じです。実際業績賞与がどれくらい出てるのかわかりませんが、ボーナスが年1回となるとおそらく月給の2~4倍くらいはもらえるのではないかと予想してます。(月給が30万なのでボーナスが月給の2倍くらいもらえてたら年収400万超)
初任給:2020年度実績 年俸制3,600,000円+超過勤務手当+業績賞与(年1回:次年度の6月末支給予定)
LINE株式会社
LINEはわかりやすく年俸制で400万を超えてます。いわゆる営業職になる企画営業やサービス企画が408万でした。(エンジニア職やデザイン職はもっと高い)
僕は就活の時はLINEは受けてなかったです。大学のサークルの後輩(在学かぶってないけど)がLINEの内定もらってそのまま入社してました。まさに社会人2年目で年収400万超のサラリーマンです。(もっともらってるかもだけど)
初任給 年俸制 4,080,000円 ※基本給年額 3,012,000円 業務手当年額 1,068,000円
※業務手当は、42時間/月までの時間外勤務・深夜勤務分として支給します
報酬構成は、「年俸額」を12分割し、1/12を「月例給与」として支給します加えて、高い成果・貢献があった場合、別途「インセンティブ」を検討します(最大年2回)
引用元:https://linecorp.com/ja/career/newgrads/
株式会社カカクコム
食べログや価格.comのサイト運営をしている会社、カカクコムです。どちらのサイトも見たことはあるけれど運営会社が同じとは知らない人も多いのではないでしょうか。自分は仕事上でカカクコムさんとお取引があったので、新卒あがりの人とも飲みにいったりしましたが新卒での給与は高めに設定されています。2023年度情報は以下。新卒採用ページで年収400万と明記はされていないのですが、複数サイトの情報と実際に自分が社員さんから聞いた話で確実かなと思います。
- 大学卒26.7万円/月+賞与 (410万円/年)
- 大学院卒27.3万円/月 +賞与(421万円/年)
引用元:https://kakaku.com/info/recruit/job/graduate.html
社会人2年目の自分の適切な年収を調べる方法
いくつか有名な会社を例に紹介しましたが、業界や持っているスキル、1年目での経験によってもちろん年収は変動してきます。
自分の能力や経験と年収が適切かどうかは「ミイダス」というサービスで無料で診断することができます。自分もやってみましたが、5-10分くらいで診断できるので、今の年収が高いのか低いのか確認したい方は一度やってみてるといいと思います。ちなみに自分は+100万円くらいの年収が提示されました笑
年収診断だけでなく、適正診断もあります。
無料で年収診断・適正診断できるミイダスはこちら
※サイト内の「まずはあなたの市場価値を診断」のボタンからチェックしてみてください。
第二新卒枠で年収400万以上の求人はたくさんある
さてここまでは、年収400万円は新卒や2年目であれば割りと高いほうですよ!と書いてきましたが、一方で「第二新卒」といわれる転職の枠でいくと年収400万以上の求人はたくさんあるのが事実です。大手転職サービスであるdodaでは、年収400万円以上の転職・求人が10万件以上も公開されています。
第二新卒特化の転職エージェントもあります。
第二新卒は実質キャリア採用(専門知識やビジネス経験が豊富)というわけではないのに、どうして割りと高いといわれている年収400万以上の求人がこんなにたくさんあるのでしょうか?
理由は2つあります。
1つ目は、新卒とくらべて少なからず社会人経験をもっているということ。仕事の内容はさておき、社会人としてのマナーや仕事への向き合い方などそういった部分は教えたり研修費用をかける必要がないと判断しているので(実際はさておき)、その分評価が高いという点です。
2つ目は、年収を少しでも高く出して求人を出さないとそもそも人を採るのが難しいからです。昨今では新卒採用しても1ヶ月で会社にこなくなってしまったり、新卒採用した入社2-3年目の先輩達が転職してしまったりして企業は常に若手の人材不足に陥ります。なので、多少給与が高くなったとしてもどうせ後で年収を上げる対象になりえるので、最初の求人段階から他から移ってもらえるよう魅力的な求人にするために、第二新卒であっても年収を少しあげて募集するというわけなのです。
以上の観点から、今いる会社で年収400万円がすぐに見えてこなそうでそこまで思い入れがない場合は思い切って第二新卒枠での転職活動をしてみるのも選択肢としてはありかなと思います。自分の学生時代の友達や、会社の同期も新卒入社の1-3年の間に転職する人が半分くらいはいました。
まとめ
社会人2年目で年収400万円もらってたら多いと思うので、自信を持ったりお金を頑張った自分に対して投資したり散財したり、、好きに使って社会人を楽しむのがいいと思います。
一方で、年収400万というクラスは社会人2年目では多いとはいいつつもある程度の規模の企業に勤めていればおのずと到達する一般的な年収でもあります。したがって、社会人2年目基準では多いとはいえどあんまり金を使いすぎると一瞬でなくなるので注意はしたほうがよいでしょう。
また、社会人2年目で年収400万円に到達してない人もあまり気にすることはないと思います。自分も2年目の時は340万くらいで全然到達してませんでした。(年収400万円になったのは4年目の時)

今いる会社で年収300万台であれば勤めてればそのうち400万になります。あるいは転職で年収400万は割とだしやすい金額なので、年収を上げたかったり今の会社に対して不満が多くなってきたら転職も検討してみましょう。
年収は業界や業種によっても全然変わりますし、自分の価値観と必要なお金のバランスを見て転職などを検討するのがいいと思います。