社会人になって2年目に入ると、前年度に比べ、業務に慣れてきて自信もついてきます。しかし、同時に他の社員や新入社員の指揮を任せられる場合も出てくるため、役割も変わります。特に、社会人2年目の役割は長期的な成長を促すうえで極めて重要です。本記事では、実際に自分自身が社会人2年目になった時に求められたことや、その後の後輩が社会人2年目での役割や求められていたことについて振り返りながら紹介していきます。
社会人2年目の役割
社会人2年目は、新入社員としての仕事に慣れてきたと同時に、業務内容の幅も広がってきます。多くの場合、上司からは新たな業務を依頼されたり、先輩社員や新人社員のサポートも求められることがあります。そのため社会人2年目には、以下のような役割が求められることがあります。
- 上司、先輩社員の業務のフォローアップ
- 新人社員の指導、サポート
- 若手ならではの業務の効率化、改善提案
1,2はよく聞く話だと思いますが、3も結構重要です。3はなぜ求められるかというと、フレッシュな意見や立場でありつつ、仕事にも慣れてきてよく理解してくれている人というのは社会人2年目が一番適切だからです。社会人1年目はよりフレッシュですが仕事がわかっていない、2年目より上の先輩は仕事の理解は年数分あがるかもしれませんが、フレッシュさがだんだんかけてくるので若手ならではの効率化や改善提案は、社会人2年目が提示するととても貴重な視点になるのです。
社会人2年目が持つべき能力
業務の中で、社会人2年目が持つべき能力としては、以下が挙げられます。
- 積極性や責任感-業務遂行に対する積極性、判断力や決断力、責任感を必要とする場面があります。
- チームプレイ-チームプレイを心がけ、周りの工程や上司、同僚との連携も必要です
- コミュニケーション能力-新人社員の指導やサポートをするため、適切な質問力や指導力、および問題解決力を持っていることが必要です。
- セルフマネジメント-業務効率化にはセルフマネジメントが必要となり、自分の仕事や時間管理能力を見直す必要があります。
まとめ
社会人2年目には、前年度とは異なる役割が求められます。そのためには、積極性や責任感、チームプレイ、コミュニケーション能力やセルフマネジメント能力など、適切なスキルを身につける必要があります。業務の見直しや改善提案も積極的に行い、次年度に向けて技術力を高めていくことが重要です。社会人2年目に持つべき能力や役割について正しく理解することで、効率的な業務の成功に繋がります。