少し前ですが、スプラトゥーン2でチーム練習をオフラインで会ってやろうとなったので東京ボードゲームバーに行ってみましたので記事にしておきます。
ゲームバーで遊ぶのはデビュー戦
普段は家でスプラトゥーン2をしていますが、甲子園応募するメンバーで1度集まろう!となり、最適な場所はどこかと考えていたらそのメンバーの1人が何回か行ったことがあるみたいで、東京ボードゲームバーを予約してくれました。
岩本町から行きましたが、帰りは神田駅からいきました。アクセスは駅から徒歩5分くらいなので割といいです!ビルの1階です。(地下もある)受付の女の子かわいい。スプラトゥーン2やってるっぽいです。
お店の中の写真は撮影NGなのでありませんが、昔ながらのマンガ喫茶の雰囲気。店を入ると受付とカウンターがあり、1席に1つずつディスプレイが置いてあります。たしかカウンターは4-5名くらい。
自分たちはカウンターの奥の靴脱いだスペースで胡座かきながらやりました。6名くらいまでいけます。ドリンクバーもここにあるので飲み物はすぐ取れます。
このスペースを入り口からみてすぐ右に地下に降りられる階段があり、地下にまた胡座できるスペースが広がっているというような感じです。この日はスプラトゥーン2のフェスということもありかなり地下は混んでました。
回線やディスプレイは?
回線は有線がつなげます。ダウンロード40Mbps、アップロードはスイッチの仕様で8Mbpsでしたが、20くらいはでてそう。ping値はわかりませんが回線はかなり優秀だと思いました。
ディスプレイは席によっても違いましたが、普通のテレビとかパソコンのサブディスプレイっぽかったです。違かったらすみません。。
有名プレイヤーのサインがたくさん!
自分でも知ってるようなスプラトゥーン2の有名プレイヤーはかなり訪れているようで、スタッフさんに聞いた話だとアメリカのfuzzyさんは来日中かなり来ていたとか。他にははしごさんがオフ会やったりしたみたいです。サインはGGBOYZやカラマリの方達があってテンション上がりました!
全体的な雰囲気など感想
お店のスタッフは皆さん対応よく、楽しく過ごせました!またいきたいな。広さは混み具合にもよりますが、そんなに広くはないのでご注意ください。お菓子やジュースの持ち込みはokですが、お酒はダメだったと思います。
是非1度遊びに行ってみてください!