S+である自分がスパッタリーヒューをガチマッチで実際に使ってみた際におすすめのギア構成や立ち回りをまとめてみましたのでご参考までに!大会優勝者の方のギアも紹介しております。
ガチエリア
スパッタリーヒューでやるガチマッチの中で1番相性が良いのではと考えているのが、ガチエリアです。
ガチエリアではスパッタリーヒューの連射力が高いメインブキとアメフラシが非常に強力となります。サブウェポンの使い方次第でさらに強くなりますので、実際に自分が使っていたものをご紹介します。
ギア構成
メイン効率やスペ増を中心に積んでいくのがオススメです。カムバックをつけるのであればスペ減も相性が良いのでありだと思います。
立ち回り
キル取りに行くよりは塗りメインにしたほうが勝てている印象です。エリアに侵入してきた敵を排除したり、リスキルはありですがそれ以外は塗りに徹しましょう!マジでめっちゃ塗れるので!
塗り→アメフラシは鉄板ですが、ポイズンミストを使って敵の侵入経路を限定するのもオススメです。チョウザメ造船やホッケふ頭、モズク農園とかだと特に威力を発揮します。
ガチヤグラ
ガチヤグラはスペシャルよりもサブが活きてくるルールです。生き残りも強化しつつ、相手をじわじわ追い込んでいきましょう。
ギア構成
爆風軽減とサブインク効率あたりを中心に積んでいくのがオススメです。ヤグラに乗る場合と乗らせる場合でそれぞれ活きてきます。エリアと同様、カムバックもありでしょう。
立ち回り
スパッタリーヒューの最大の弱点は射程ですので、ヤグラを中心に立ち回るのが重要です。ヤグラの上や付近では必然的に近距離での打ち合いになるので、そうなればスパッタリーヒューの出番です。
ヤグラの軌道上にはポイズンミストを仕掛けて、止まった相手を塗り倒しましょう。
ガチホコ
ガチホコでは他のガチマッチとは戦略を変えてスピードとキルを取りに行くことを優先するのが良さそうです。正直なところ、他のガチマッチの中で比較するとスパッタリーヒューはガチホコが1番向いていない気はします。
ギア構成
イカ速やヒト速、そして靴にはホコ割り用に対物アップをつけておくのがオススメです。
ホコ割りまでのスピード勝負を重点に組んでいきます。
立ち回り
ギア構成の通り、スピード勝負でいく立ち回りです。移動速度とホコ割り速度で相手のペースを乱しつつ、隙を見てキルをとっていきます。
スペシャルは1回投げてしまえばほっておいても勝手に塗って攻撃してくれるので、ホコ持ちもやってもいいのではないかと考えています。
ガチアサリ
ガチホコほどではないにせよ、ガチアサリもあまりスパッタリーヒューは向いていない気はしますが、嫌がらせメインで作戦を練りましょう。
ギア構成
生き残り重視で安全靴と爆風軽減、イカニンジャあたりが良いでしょうか。スペシャルはあまり決定打にならないのでスペ関連はいらないと思います。
立ち回り
塗りを積極的に進めつつ、生き残り重視で隙を見て相手を倒していきましょう。味方を助けるのが大事です。
上級者のスパッタリーヒューのギア構成や立ち回りを調査!
先に紹介したギア構成はあくまでも自分のレベルでの考察でしたが、カンストレベルや大会で上位の方のギア構成もいくつか調べてみましたのでご紹介します。
ちょうど自分が動画を見ていた人のギア構成がカムバックとステルスジャンプの組み合わせだったので、スパッタリーヒューを使う人にはかなり参考になるかもしれません!
スパッタリーヒューのギア構成についてのまとめと考察は下記記事をご参照お願いします。

第3回DAIOU CUP優勝・kuさんのスパッタリーヒューのギア
kuさんといえばマニュコラで有名ですが、DAIOU CUPのグランドファイナル最終戦ではスパッタリーヒューを披露しました!立ち回り的にはガンガン攻めにいって相手のペースをかき乱しつつエリアの塗りも状況によって担当するという感じでした。ステージはガンガゼ野外音楽堂でしたが、ステージがそこまで縦長でないためゾンビ系にする事で効果があるのかもしれませんね。ルールはガチエリアでした。
- カムバック
- 復活時間短縮:1.4
- ステルスジャンプ
- イカ速:0.3
- スーパージャンプ時間短縮:0.2
RAGE優勝・かよたそさんのスパッタリーヒューのギア
ガチマッチの大会であるRAGEの優勝チームの1人である「かよたそ」さんですが、ゾンビ系のギア構成になってます。イカニンジャは好みで!と言っていたので、上級レベルではあまり大きくは左右されないのかもしれません。ルールはガチヤグラでした。
- カムバック
- 復活時間短縮1.5
- ステルスジャンプ
- イカ速0.2
- スパジャン0.1
- マキガ0.1