スプラトゥーン2の主人公ともいえるマニューバー系のブキですが、スライド後のエイムがうまく合わないという人も多いのではないでしょうか?そこでウデマエXの自分がマニューバー系にオススメのエイム練習をまとめてみました。
まずは基本から!マニューバーのスライド移動距離を把握する練習
自分が一番最初にやったマニューバーのエイム練習方法をご紹介します。キル集で有名なよしざきそうたさんのレクチャーがわかりやすいですが、要約すると試し打ち場の線から線までの距離をあらかじめ測っておいて、エイム動かさないで撃つ練習です。というのも、ご存知の方も多いとは思いますがマニューバーはスライドすると試し打ち場の線から線1幅分移動するからです。(スパッタリーはやや短いので注意)
練習やコツというよりかは、知識として身につけるという感じですが。
慣れてきたら線で測らなくてもエイムが合うようにするといいと思います。まずこれをやらないと始まりません。
斜めにスライドしてエイムを合わせる練習
先に紹介した練習は真横にスライドしてエイムを実質動かさないでやるだけですが、次は斜めにスライドしてエイムを合わせてみましょう。通常の立射でエイムを合わせるように正面でバルーンと向き合います。そこから前方斜め45度くらいにスライドしてバルーンを撃ってみましょう。元々正面で合わせていたエイムがスライドすることにより線と線0.5本分くらいエイムがずれますので、それを瞬時に合わせる練習です。
簡単な練習ですが、かなり実戦に近いシチュエーションです。慣れてきたらイカ状態で後方から泳いできて斜めにスライドで飛び込んでエイムをあわせてみましょう。立射からのとほぼ同じですが、イカ状態から合わせる方がより実戦的です(マニュコラでカーリングボムで近づいて斜めに飛び出してキルするイメージ)コツを掴んだら割とすぐ習得できると思います。
斜めにスライドして弾を2回に分けて撃つ練習
斜めスライドのエイム練習が慣れてきたら応用編です。マニューバー系ブキは少なくとも2回まで連続でスライドができますので、その機能を活用できるようにするためのエイム練習と思っていただければと。
1回のスライド撃ちでバルーンを割りきらずに、わざと2回にわけて割るようにします。初めは2-2、1-3、3-1どれでもいいです。(←4確のマニューバーの場合)慣れてきたら自分で当てる弾数をコントロールできるようにやってみるとさらに練習になります。3-1が難しいですね。このマニューバーエイム練習方法はTwitterでも紹介しておりますので動画を参考に。
二回スライドでダメージを分けるエイム練習。 pic.twitter.com/dGJywvecb9
— カズヤブライアン (@KazuyaBrian_ika) 2018年10月17日
1-3、2-2、3-1の練習。これ自分のスキルだとマジ難しい。 pic.twitter.com/EXq1AVCNmm
— カズヤブライアン (@KazuyaBrian_ika) 2018年10月18日
また、クアッドホッパーでの練習ではありますがかよたそさんがスライド連続でしながらエイムを合わせる練習をご紹介してますのでそちらも参照ください。かよたそさんが言ってるので間違いないはず。
マニューバーの基礎エイム練習は以上!あとはシューター系と同じやつとかやる
以上でマニューバー専用の基礎エイム練習は紹介終わりです。あとはスライド連発で割るとか色々メニューはありますが、基本としては上記のだけやっておけば、マニューバーのためだけにやるエイム練習は特にいらないかと思います。
これ以上のをやりたい場合はマニューバーに限らず、シューター全般でもやるようなエイム練習をやったりとかですかね。
例えば5バルーンを1点から出来るだけロスなく速く割れるかの練習とか。
あと1秒くらい速くできるよなー。王冠の人と比べるとモサモサしてる、、 pic.twitter.com/XkXz26UVCk
— カズヤブライアン (@KazuyaBrian_ika) 2018年10月18日
マニューバーのエイム練習をしっかりこなすと、このキル集レベルのマニューバーにはなれると思います。自分の自己満動画ですが、よかったらご覧ください。
マニューバーのエイム以外の知識やテクニックについては下記記事にて紹介してありますのでこちらもよかったらご覧ください。
