スプラトゥーンでジャイロオフのブキや立ち回りを先輩に聞いてみた

スプラトゥーンにおいてジャイロコントロールは命とも呼べるテクニックですが、KazuyaBrianの会社の先輩でジャイロオフでプレイしている猛者がいます。今回はその方に記事を書いて頂きました!※以下ご本人の文章です。

スポンサーリンク

ジャイロオフでも活躍できるブキと立ち回

ジャイロ操作を基本としているスプラトゥーン2ですが、どうしてもジャイロ操作に慣れることが出来ず、ジャイロオフでプレイしている方も多いのではないでしょうか?

実のところ私もジャイロオフでプレイをしている一人です(そのため今回、寄稿させていただきました笑)。他のFPSゲームでも右スティックでエイム合わせていましたし、なんとかなるでしょうと思い始めたうちの一人です。実際なんとかならないケースも多いのですが、そのような状況下でもS+を達成することができましたし、一部ではジャイロオフでもX達成という方もいます。今回は私の経験からジャイロオフ勢でも活躍ができるブキを実体験に基づいてご紹介します。

ジャイロオフで不利なこと

まず、ブキを考える際に不利なこと、できないことを整理しましょう。
経験上では下記の項目が苦手になります

  • 角度180度以上の素早いエイム合わせ
  • ジャンプ打ち
  • ジェットパック操作

角度180度以上の素早いエイム合わせ

→ジャイロオフでもエイムを合わせることはできますし、練習をすればジャイロ勢とも変わらぬ速度でエイムを合わせることができます。ただ、180度後ろの敵にとっさに対処するといったプレイは苦手になると思われます。角度を頻繁に変える短射程のスライドブキ(スパッタリー、マニューバーなど)はあまり向いていません。逆にデュアルスイーパーのような中射程ブキであればジャイロオフでも可能になってきます。実際に私もデュアルスイーパーカスタムではそこそこ戦うことができました。

ジャンプ打ち

→ジャイロオフは右スティックでエイムを合わせることが基本のため、同じ右手親指で操作するジャンプボタンを押しながらの操作は苦手としています。対面時にジャンプ打ちが必要となってくるシューターやブラスターはあまり向いていないかもしれません。

ジェットパック操作

→こちらは先ほどの「ジャンプ打ち」の項目と同様にジャンプボタンを押すことが多いため、エイムを合わせるのが非常に難しいです。使えないわけではないだすが、向いていないといってよいでしょう。

ジャイロオフでも活躍できるブキ

先ほど挙げた条件をクリアできるブキが向いているブキです。
環境によって変動しますが、そういった要素を無視するとおすすめ順は下記です。

1位:ホクサイ系統・パブロ系統

1位は筆系のブキです。何より細かいエイムを必要としないブキなので、ジャイロオフでも問題がありません。個人的にはR2ボタンの連打が疲れるので、あまり使いたくないブキではありますが、ジャイロオフでもそん色ないという視点で言えばこれでしょう。

ジェットパックがある無印ホクサイよりも、ベッチュー等の派生ブキのほうがさらに使いやすいでしょう。

2位:スピナー系(バレル系)

スピナー系の中でも特にハイドラントカスタムは私の愛用武器でもあるのですが、角度180度以上の素早いエイム合わせをする場面も少なく、対面でのジャンプ打ちも(もちろん重要な要素ですが)他のブキと比べると必須であるとも言えませんし、射撃時の弾数が多い分ジャンプ打ちでキルを取ることができます。

スピナー系の中でも特に立ち回り能力を発揮できるブキが特におすすめで、ハイドラントカスタムを極めるのもひとつの手です。

3位:ローラー系統

ジャンプ&縦ぶりはできるものの、ジャンプ&横ぶりがやりにくいので、その点がネックですが、その点以外は遜色なくプレイできます。エイム力が必要ないブキの代表例でしょう。

ただ、やはりジャンプ&横ぶりがやりにくいということもあるので、縦ぶりのエイムはしっかりと練習しましょう。

まとめ

私がスプラトゥーン2を開始してからずっとジャイロオフでプレイしていましたが、改めて文章にしてみるとなかなかの足かせを背負っているのだなと実感しました笑。そんな中でも活用できるブキを日々模索してきた経験がこの記事の執筆に活かすことができたことはよかったです。また、読んでいただいたジャイロオフな皆様のお役に立てましたら幸いです。

この記事の筆者


Twitterアカウント:@sidebztea
サイトURL:https://make-richrich.com/
WEB系の広告代理店に勤務しつつ、その知識を活かした副業で生計を立てているサラリーマン。
副業について考えるサイト「MAKE RICH」他、複数のサイトを運営。
当サイト運営者Kazuya Brianとは会社の同僚。