先日購入したエクスプローラーIの時刻合わせを初めてやってみましたのでご紹介します。
1日放置したら止まったエクスプローラーI
時刻合わせをした経緯ですが、自動巻き時計なので、1日全く触れずに放置していたらやはり止まりました。最初にエクスプローラーIを購入した時はクォークの定員さんがやってくれたので時刻合わせのやり方がわかっていませんでした。いい機会だと思い、説明書を読んでやってみました!
エクスプローラーIの時刻合わせの順序
リューズ(時計の右側についているネジみたいなやつ)の操作に手順があるので、ご紹介します。
リューズを緩める
まずはリューズを緩めます。リューズを正面に見たときに反時計周りに回します。(時刻版を見ている場合は6字側)
リューズを逆に回して引っ張る
ある程度緩んだら、リューズを逆に回します。リューズを正面に見たときに時計周りに回します。(時刻版を見ている場合は12字側)
カチカチと音がします。20~30回くらい回したら引っ張れるようになるので引っ張りましょう。引っ張ると針が止まります。
時刻を合わせる
リューズを回して時刻を合わせます。
リューズを押し込む
時刻を合わせたら、リューズをカチッと押し込みます。
最初に緩めたのとは逆向きに押し込みながら回す
リューズを正面に見たときに時計周りに回します。(時刻版を見ている場合は12字側)この時、やや押し込みながら回すのがポイントです。
エクスプローラーIの時刻合わせの感想
初めてエクスプローラーIの時刻合わせをやってみましたが、無事できました!最初にリューズを緩めるのが一番苦戦しました。。僕が持っているのは1999年製の14270なので、リューズは大事に扱おうと思います。