かっこいいブログやアフィリエイトをやるためのサイト、或いは公式ブログやサイトを作成する際に無料サービスでできるやつではなく、独自ドメイン(有料)でやれたら色々と便利ですよね。自分の経験を混ぜながら簡単にまとめてみましたのでご参考にしてみてください。
そもそも独自ドメインとは?
その名の通り、オリジナルで作ったドメインのことを指します。基本的にWEB上にあるサイトはユニーク(=世界に1つしかない)になっているのですが、ライブドアブログやアメブロといったブログサービスを使うとブログの最初にlivedoor~とかameblo~というのがつきますよね?あくまでもそのブログサービスの配下に入るような感じなので無料会員だと全部自分でドメインの名前をつけることはできないのです。独自ドメインの場合は末尾は.comや.jpといった定型的なものの中から選ぶ必要はありますがそれ以外は被りさえなければ自分のオリジナルドメインでブログが作れるというわけです。
もちろんこのブログも独自ドメインで作成しました!
独自ドメインのメリット
ドメインの名前がオリジナルになるとかどうでもいいと思う人も多いかと思います。実は、独自ドメインにはいくつかメリットがあるのでブロガーやアフィリエイターにも人気があるんです!自分も感じているメリットをザクッとご紹介すると、
- 長期的なSEOに強い
- デザインやシステム設計のカスタマイズが自由
- Googleアドセンスを貼れる
この3つかなと思います。順に簡単に説明します。
長期的なSEOに強い
独自ドメインはブログサービスのものよりも長期的にみるとSEOに強いと言われています。
ただ、Google側からの公式見解では独自ドメインもブログサービスのサブドメインもどちらも関係ないと表明していました。ただ、自分の感覚的な話にはなってしまいますが独自ドメインのほうが後述するカスタマイズが自由にできたりするので結果的にはSEOに強いと言えるのではと思います。
カスタマイズが自由
独自ドメインでブログを作る場合、有名なオープンソースのブログソフトウェアである「ワードプレス」を使う方が多いですが使用者も多い為カスタマイズ方法や作業が楽になるプラグイン、そしてSEO内部施策対策済みやかっこいいデザインにできる有能な「テーマ」があるのがいいですね。最近では無料テーマでもめちゃくちゃ良いものがあるのでおすすめです。
Googleアドセンスを貼れる
ブログサービスによっては設定と有料会員になればGoogleアドセンスを貼れることはできますが、独自ドメインのブログの方がGoogleアドセンスを貼りやすいですし、自分が出している広告しかでないのでおすすめです。ブログサービスだと運営社側での広告がでてしまうので微妙ですよね。
独自ドメインのデメリット
もちろん独自ドメインのデメリットもございます。
SEOに時間がかかる時も
ブログサービスに比べて、独自ドメインのブログは作成時は内部誘導も何もないので、オーガニックでのアクセスは地道にコンテンツ作りに励むしか増やす方法がありません。
ドメインやレンタルサーバーにお金がかかる
ブログサービスは無料でやっていることが多いですが、独自ドメインでブログを設立するにはお金がかかります。とは言っても、中古やプレミアムドメインでなければドメイン代は100~1,000円/年、レンタルサーバーも数千円~1万円/年くらいの費用なので、月額にすると1,000円もかからないくらいです。それ以上のメリットは確実に享受できるので、ほんとにお金がない!という人以外はほぼ負担にはならないかなと思います。
簡単なサーバー管理やCSSをいじれる能力は必要な時も
事前に勉強する必要はありませんが、やりながらググって勉強したり自分で多少のことはいじれないと困ることがあります。
独自ドメインでブログを作る際の手順
さて、独自ドメインのブログの概要を把握したので次は実際に作る際の手順をご紹介致します。作業としては大きく分けると3つございます。
- 独自ドメインを買う
- 独自ドメインをレンタルサーバーにつなげる
- ワードプレスをインストールする
1つ目と3つ目はかなり簡単ですが、2つ目のレンタルサーバーにつなげるところが苦戦する人が多いようです。自分も最初つまずきました。。概要はこの記事にて説明しますが、各サービスによってやり方がことなるのでそれについては自分もお世話になった他の方の記事リンクを掲載しておくのでご参考にしてみてください。
独自ドメインを買う!
まずは独自ドメインを買うところが第一歩です。ドメインを買うといっても難しいことはなく、普通のネットショッピングと同じ感覚で購入ができます。ドメインを買うことができる(=取得することができる)サービスは下記がございますので、好きなところを選んでください。僕はGMOのムームードメインを使っています。正直どれ使っても同じかと思いますので、サイトデザイン的に使いやすいものを選べばいいと思います。
格安ドメイン取得サービス─ムームードメイン─
お名前.com
独自ドメインをレンタルサーバーにつなげる
ドメインを買って取得できたら、次はレンタルサーバーにつなげる作業です。まずはレンタルサーバー会社と契約をしましょう。
レンタルサーバーを契約する
レンタルサーバーと契約をします。これもネットショップとか会員登録とかと同じようなイメージでできます。クレカで支払いできるので楽です。自分はロリポップとミックスホスト2つに契約しています。とりあえず安く手軽に始めたい方はロリポップ、高速化やクオリティを求めるならミックスホストやエックスサーバーがオススメですが、正直ビギナーだとそこまで差はでてこないです。ただ、後々サーバー移管するのは面倒な作業にもなるのでケチらないのであればミックスホストがオススメです。後は有名どころだとさくらサーバーとかですが、自分は使ったことないので一旦紹介するのは下記2つとさせていただきます。
独自ドメインを登録する
契約したレンタルサーバーの管理画面にて引き続き作業をします。取得している独自ドメインをレンタルサーバーに「これは僕の独自ドメインだよ~」と登録をしましょう。各サービスごとの独自ドメイン登録の仕方は異なりますが、正直そんなに迷うことはないかと思います。
ミックスホストの独自ドメイン設定
ロリポップの独自ドメイン設定
ネームサーバーの設定をする
次にドメイン側のサイト(ムームードメインやお名前.com)にて、「僕が買ったこの独自ドメインは、このレンタルサーバーで運用するよー」という登録をします。細かいところは僕もよくわかっていないのですが、ざっくり言うと先ほどのレンタルサーバーへの独自ドメイン登録と、独自ドメインへのネームサーバー登録が対になっているイメージです。この2つが無事完了すると、独自ドメインとレンタルサーバーがつながってWEB上に公開できるようになります。
ワードプレスをインストールする
WEB上にはドメインが公開されたものの、形が何もないので最後にブログのソースをインストールしましょう。最近ではほとんどがワードプレスなので、今回もワードプレスをご紹介します。(というか僕はワードプレス以外のインストールやったことがないのでわかりません。。)
契約したレンタルサーバーにて簡単インストールがおすすめ
レンタルサーバーにて独自ドメインの登録が完了していると、ワードプレスの簡単インストールがございますのでドメインを選んでボタンをぽちっと押すだけでワードプレスのインストールが完了するという大変便利な機能がございます。大手どころのレンタルサーバーであれば実装されているサービスなので、これを利用しない手はないですね。
ロリポップのワードプレス簡単インストール
ミックスホストのワードプレス簡単インストール
ログインしてみる
無事ワードプレスのインストールが完了すると、独自ドメインのURLをブラウザでたたけばワードプレスのデフォルトデザインのブログが表示されます!右カラムの下の方にログインボタンがあるのでそこをクリックするか、URLの末尾に/wp-adminを加えて叩けばユーザーログイン画面へと遷移します。先ほど設定したアイパスでログインしましょう。
ログインが無事出来ると、ドメイン毎にワードプレスの編集ができますのでこれで記事を書いたりブログやサイト全体の設定をしたりという流れになります。
独自ドメインのブログの作り方まとめ
いかがでしたでしょうか。かなり簡単にではありますが、自分の経験を踏まえて独自ドメインのブログの作り方をまとめてみました。
自分もアメブロやJIMDOといった無料のブログやサイトを作成したことはありますが、独自ドメインは当時全然わからなかったので人には聞かずググって作成しました。実際わからないことがでてきても、それらしいキーワードで検索すれば解決法やハウツーがでてくるのでなんとかなります。趣味でブログをやるのもよし、アフィリエイトサイトやアドセンスでお小遣いを稼ぐのもよし、公式ホームページを作るのもよしと独自ドメインでのブログやサイト作成はできるようになるととても便利ですので、是非トライしてみてください。